※この記事はプロモーションを含みます
投資って正直めんどうじゃないですか?
皆さん株式投資って、運用するの大変じゃないですか?
私は大変でした
そんなに企業について詳しいわけではないですし、決算書も読めませんでした
投資を始めたころ、
「CMで人気のココなら絶対儲かるだろー!」
と思って購入したのがガンホーです

ところがこれが失敗でした
ガンホーの株は既に期待値がかなり高い状態だったようで購入後、半値以下に下がりました

持っていたお金のほぼ全額をかけてこれはまずい!と思ったので
必死で投資の本や四季報を読み込んで勉強しました
ところがどこまで勉強しても株価なんて予想できないんですね
市場のその企業をどう評価しているのかなんてわかりませんでした
実際、企業の利益が増えれば株価が上がるかなと思っていたら、
利益が増えても株価が下がるなんてことはよくあり、ホントに意味が分からなかったです
自動運用との出会い
自分に投資が向いていないと思って投資をしばらく辞めて数年後、
ふと何かで見たのが「自動運用」でした
自動運用は、自分が色々運用する代わりに、代行会社が運用してくれるサービスです
人任せって心配だな、、、と思っていたのですが、
物は試しとお金を入れていたら、割とすぐに5万円増えました

すごいじゃん!と思ってしばらく見守ると、コロナの時に大きく下がったのを除いて右肩上がりに増え続けました

自動運用サービスの特徴
お待たせしました
私が運用していた自動運用サービスが「ウェルスナビ」です

ウェルスナビの特徴は世界中の株式、金、不動産などに全自動で運用することができることです
しかも時間経過とともにパフォーマンスが悪いところが出たり、逆にパフォーマンスがよすぎて一つの投資先に偏ってしまった場合、リバランスと呼ばれる投資先のバランス調整までしてくれます

本当に文字通り自動で勝手にやってくれるのでとにかく楽です!

しかも1.3兆円運用されていて、こういったロボアドバイザージャンルではNo1の運用者数実績だそうです
また三菱UFJグループと資本提携しているくらいなので信頼性としてはかなり高いかと思います

直接やるよりこっちがおトク?
ここまで聞いて「やってみよう!」と思って始めるのはちょっと待ってください
いきなりウェルスナビで検索して始めるより、あるサービス内で運用するとポイントがたまります
それが楽天証券内でやることです
楽天証券にはウェルスナビのサービスを利用することができるサービスがあります

こちらのいいところがあって
実は、楽天証券内でウェルスナビを運用すると、楽天ポイントが貯まるんです

貯まった楽天ポイントは楽天市場はもちろん、JALのマイルなどにも交換できるのでこの違いはかなり大きいです
実際の始め方
①まずは楽天証券の口座開設をします
口座開設はこちらからできます↓
口座開設ボタンがあるので、そちらから進み、

口座開設ボタンを押したら楽天会員の有無を選択して進みます

ここから先の楽天証券の口座開設まではこちらに詳しく載っていますのでご参照ください

②ウェルスナビの登録
楽天証券の口座を開設し、ログインしたら、メニューボタンを押します

ハンバーガーメニューを押すと中に「ウェルスナビ×R」というアイコンがありますので、こちらを選択します

ウェルスナビ×Rの画面になりますので、ウェルスナビ×Rを始めるボタンを選択して進みます

リスク許容度についての説明と、5つの診断項目を選択します

すると、自分にあった投資スタンスが表示されます

あわせて、選択したスタンスや投資スタイルによって、将来どれくらいの資産額になるのかをシミュレーションしてくれます

2,100万円が30%の確率で6,547万円って3倍になるの!!?やばっ
めっちゃ燃えますね!
内容に問題がなければそのまま「積み立て注文にすすむ」ボタンを選択

引き落とし方法を証券口座ではなく、「楽天キャッシュ」または「楽天カードクレジット決済」を選択するとポイントが貯まりますのでここは必ず注意して選択してください

後は画面の指示に従って進めるだけで購入完了です
めちゃくちゃかんたんじゃないですか?
自動運用の注意点
最後に自動運用の注意点です
注意点としては、当たり前ですが必ず儲かるわけではありません
コロナの時には私は損失を出しましたし、今年も7月をピークに15%ほど下がりました
ただ、私はリスク許容度マックスで運用していましたし、どれだけリスクリターンを取るかはみなさんの生活スタイルに沿って選択してみてください
まとめ
自動運用はとにかく手軽に始められるのと、私はかなり資産を増やすことができたので全力でお勧めしています
NISAやiDeCoといった非課税系の制度もこのサービスを使って運用することができるみたいなので、もし長期で積み立てるのでしたらそちらも考慮してみると良いかと思います
良かったら是非はじめてみてください