【楽天証券】投資信託ランキング ベスト10

投資

「NISA始めようかなと思ったけど結局何を買えばいいかわからない」

という方も多いかもしれません
今回は人気の投資信託のランキングを参考に、リターンと手数料をまとめてみました

購入するものに迷っていたら参考の一つにしてください

今回のランキングは楽天証券の買い付け金額ランキングです
期間:2024/04/29~2024/05/03

買付ランキング ベスト10結果

買い付け金額の多い順にランキング化した結果がこちら
※「楽天」と最初に記載があるものはSBIなどでは購入できないかと思います 
※SBIや他の証券会社を利用されている方もいると思いますので次回から出典を調整します汗

人気1位は米国株に投資するeMAXISSlim米国株式(S&P500)
手始めに購入される方も多く圧倒的人気!

1位~3位までが米国株が続いてます

4位と5位は全世界投資型のオールカントリーいわゆるオルカン
後述しますが、全世界に投資するから安心と言いながら中身は米国株が多いですね

<人気ファンドの利回りと手数料は?>

次に先のランキングが実際にどれだけの利回りがあるのか、手数料が発生するのかをまとめました

楽天証券 買付金額ランキング 2024/04/29~2024/05/03

リターンで見ると1位のファンドより8位や10位のファンドのほうが大きいですね
特に10位の日本株4.3倍ブルは6ヶ月で利回り300%と強いです。
ちなみにこの「ブル」が何かですが、株式指数に連動させる倍率で、
日本株4.3倍ブルは日経平均株価4.3倍の倍率をかけるように調整したファンドということです
平たくいうとハイリスクハイリターンで、日本株は去年と今年かなり値上がりしたのでリターンもすごいです!
それにしても半年て3倍は夢があります!

結局どの投資信託を購入すべき?

組み入れ銘柄に注目すると、1位~7位のファンドの組入上位銘柄はほとんど同じですね

「どれにしようかな」と悩んでも中身が似ているだけあって結果も似てます
悩むだけのインパクトは意外と小さそうです

こうなると全世界株(オール・カントリー)アメリカのインデックス(S&P500)あたりならそこまで外さなそうです

色々調べるのも大変だな、と感じる方はココから始めて見るのが良いかなと思います
なお、同じオール・カントリーを複数種類購入するのはあまり意味がないかと思いますので、複数種類購入するなら投資方針の異なるものを選ばれると良さそうです

以上、投資信託の人気ランキングでした